インフォメーション
旧盆中の営業は電話でお問い合わせください
8月8日(金)スーパー猛暑ですね!
いよいよ明日から長いお盆期間に突入ですね。
弊店には決まった盆休みは無いのですが、開店しても来店者はほぼいらっしゃらないため
お休みになります。旧盆中、御用の方は電話で問い合わせの上、ご来店をお願いします。
☎ 03-5405-2160 ケータイ 090-9954-5838
「はじめての菊川茶」という名の高級TB 新発売‼

暑中お見舞い申し上げます。
つい10年前ごろまでは考えられない猛暑続きです!
うっかり外出もできない毎日です。
そんななか、これまでのティーバッグ(5g*50p)に比べぐっとグレードアップした製品が
発売されましたので、ぜひお試しください。
秋の涼しい風が吹くまでは水出し冷茶としてお楽しみください。
もちろん水出し専用ではありませんので
秋以降はふつうに80℃のお湯でお飲みください。
水出し茶はからだの免疫力をアップすることが確かめられましたので健康効果も期待できます。
4g*20p=1080円 ギフトにもおすすめできる特撰茶です!
お茶の劣化を防ぐには?
―お茶屋さん、抹茶ってすぐ味と香りが落ちちゃうよネエ・・・・・
こんな声がよくきかれます。うーん、どうしてなんだろう?
うち(専門店)とご家庭では保存のどこにちがいがあるのかな?
抹茶を買ったとき、すぐにお茶をたてると、あんなに良い香りがするのだから
ずっとその状態で、お茶を楽しみたいよね!
一番の注意点: 冷蔵庫に保管するのはいいけど、出し入れがよくない。つまり、冷たいところから暖かいところ(温度差のある場所)に移した時は、常温に戻してから缶や袋の蓋をとる。
なぜならお茶(抹茶だけでなく煎茶や番茶も同じ)を冷たいまま、
回りの空気にさらすと、吸湿して劣化が早まってしまいますから。
ですから、お茶の味と香りを長持ちさせるコツは・・・・・
1.夏季は冷蔵庫に保管して、使うときは常に時間を置いて、常温に戻してから使う。冬季は買ったものをそのまま、直射日光の当たらない場所におき
1ヶ月くらいのうちに使い切る。
2.保管の際は、お茶は(脱臭剤になるくらい)回りのにおいを吸い易いので
袋や缶の蓋をきちんと閉めておくこと。
早々と水出し煎茶のレシピです(免疫力高まりますよ❣)
